令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまへ心からお見舞い申し上げます。
日本は地震大国といわれています。
今年は関東大震災から100年にあたります。
皆さま「もしも」への備えはできていますか?
大切な皆さまの生活をお守りする「地震保険」についてお伝えします。
◇公共性の高い保険
地震保険は、「地震保険に関する法律」に基づき、政府と損害保険会社が共同で運営する公共性の高い保険です。地震保険では、大地震による巨額の保険金の支払いに備えて政府がバックアップしています。
その保険金は用途を限定せず、被災者の生活再建のための経済的支援を目的としています。
◇地震保険のポイント
地震保険は単独では加入できません。
お住まいの火災保険にセットして契約する必要があります。『火災保険➕地震保険』
なお、火災保険の契約期間の途中からでも地震保険をセットできます。
まずは火災保険のお話をします。
◇火災保険とは?
火災保険は以下の事故を補償します。
①火災、落雷、破裂、爆発 ②風災、雹災、雪災 ③水ぬれ ④盗難 ⑤水災 ⑥破損、汚損等
※⑥の建物の事故例:自動車が飛び込んできて塀や外壁が壊れた、専用水道管が凍結により破損等
※⑥の家財の事故例:うっかりテレビを落としてしまった等
(「地震保険のお話(その2)」に続く)
「地震保険」につきましてご相談やご要望がございましたら、弊社までお問い合わせください。
参考:日本損害保険協会HP